1: 生玉子 ★ 2022/05/18(水) 17:53:40.98 ID:ctwwjeF09
JASRAC(日本音楽著作権協会)は5月18日、都内で定例記者会見を開いて、2021年度の著作権使用料の徴収・分配額を発表した。
新型コロナウイルスの影響を受けながらも、徴収額は約1167.3億円で、2019年度に次いで史上2番目の数字だった。
コンサートやカラオケなど「演奏」の徴収額は、イベント開催が緩和された影響で、前年度比104.8%となった。コロナ前の水準に戻ってはいないが、徐々に回復していくとみられる。
インタラクティブ配信(動画、音楽サブスクリプションなど)の徴収額は、前年度比116.0%の伸びで、「収益構造の変化が鮮明となった」かたちだという。
分配額は1159.7億円で、史上3番目だった。こちらも新型コロナの影響を受けたが、インタラクティブ配信の分配額が前年度比7.1%増えた。
2022/05/18 16:29
全文はソースでご確認ください。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10935727
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:03:40.67 ID:W+KHVtIU0
>>1
ミュージさんはCD時代よりもがっつり収入減ってるのにおかしいだろ
ミュージさんはCD時代よりもがっつり収入減ってるのにおかしいだろ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:39:12.93 ID:56/UstO10
>>1
音楽聴くのやめたわ
歌謡曲は愛だ恋だとかバカみたいだし本読んで過ごしたほうがよっぽどいい
音楽聴くのやめたわ
歌謡曲は愛だ恋だとかバカみたいだし本読んで過ごしたほうがよっぽどいい
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:34:25.28 ID:9d0hgKyr0
>>1
音楽で食えなくなったから、いい音楽が
少なくなった。
音楽で食えなくなったから、いい音楽が
少なくなった。
音楽家にしっかり還元するようにしてくれ。
331: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:36:18.25 ID:Qnz0TKBF0
>>328
逆じゃないかね
音楽が商業化して家族していった結果
金儲けだけのノイズミュージックが氾濫しだした
逆じゃないかね
音楽が商業化して家族していった結果
金儲けだけのノイズミュージックが氾濫しだした
618: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 03:59:32.01 ID:YSasjDqW0
>>1
JASRACの社員て何やって給料貰ってんの?己らが何かを作り出し生み出して無いのに他人の使用料が給料なの?
JASRACの社員て何やって給料貰ってんの?己らが何かを作り出し生み出して無いのに他人の使用料が給料なの?
619: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 04:05:58.29 ID:9ciplZ+R0
>>618
生み出す対象は財の他にサービスも該当するんだから
JASRACは管理徴収というサービスを生み出してるよ
サービス業ってみんなそうだろ
生み出す対象は財の他にサービスも該当するんだから
JASRACは管理徴収というサービスを生み出してるよ
サービス業ってみんなそうだろ
お前無職なの?
621: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/19(木) 04:08:41.63 ID:O/xvxEo80
>>618
作り出し生み出した人がJASRACに管理を任せてるからね
作り出し生み出した人がJASRACに管理を任せてるからね
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:54:41.88 ID:x9M44BJi0
1/10以下に減らせよ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:55:08.53 ID:9S5y0a1f0
濡れ手に粟とはこのこと
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:55:41.39 ID:wApRuDeR0
ミュージシャンは困窮してるのに…
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:55:47.76 ID:wTUbvRKt0
嫌なら出てけ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:55:50.27 ID:0TyFe5p00
天下りうめえ
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:13:20.48 ID:xWjwKlQq0
>>7
今いないし
今いないし
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:56:02.99 ID:B5Y2IIT70
アーティストにはどれだけ渡ってるんですかね
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:56:13.31 ID:BFjddBkv0
音楽業界が盛り上がっているのは喜ばしいけど、カスラックがほくそ笑んでるかと思うと不愉快な話だな。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:59:17.90 ID:i4fgGWj80
>>10
それには同意だけど
カスラックが無いと著作権なんて無法状態で作詞や作曲してる人にちゃんとお金が行かないんだよなぁ
別の管理団体が出来てくれれば誰もカスラックに頼らないとは思うが
それには同意だけど
カスラックが無いと著作権なんて無法状態で作詞や作曲してる人にちゃんとお金が行かないんだよなぁ
別の管理団体が出来てくれれば誰もカスラックに頼らないとは思うが
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:36:39.36 ID:ja5pf1HW0
>>16
もう1つ無かったっけ?
もう1つ無かったっけ?
473: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 22:08:42.99 ID:+Tt5n3s00
>>10
その実あんまり盛り上がってないのにカスラックの儲けが増えてるだけとしか
その実あんまり盛り上がってないのにカスラックの儲けが増えてるだけとしか
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:56:26.82 ID:Kczxmhde0
サブスク便利だけどカスが私腹を肥やすのは嫌だなぁ
267: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 19:54:01.95 ID:6bFUkNsz0
>>11
Spotify聴き放題で月額980円とか安いよなぁ
Spotify聴き放題で月額980円とか安いよなぁ
まあ、昔みたいにみんなが月に何枚もアルバム買ってた時代はもう来ないだろうね
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:57:06.59 ID:G2ZSKNY40
サブスクを狙って徴収するようになったのか
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:58:57.29 ID:1R3/XxxT0
悪栄えて国滅ぶ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 17:59:11.51 ID:rcvDLnzw0
他人の作品で大儲け
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:00:48.47 ID:bqiG/H8T0
業界が機能してることはいいと思うけど、今の著作権管理方法が適切だとは思わん。
JASRACがどのデータを利用して適正に権利者に配分してるって誰が評価してるのかね。
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:26:43.79 ID:6rKzO6pZ0
>>22
これ難しいんだよな
純粋に掛けられた回数とかに比例配分すると演歌やマイナーな曲は絶滅する
これ難しいんだよな
純粋に掛けられた回数とかに比例配分すると演歌やマイナーな曲は絶滅する
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:31:38.63 ID:oJAi3MqU0
>>89
いまはかけられた回数にかなり比例して支払われるようになって、
かつての演歌重視されてた時代とちがって演歌勢が苦しくなってるよ
いまはかけられた回数にかなり比例して支払われるようになって、
かつての演歌重視されてた時代とちがって演歌勢が苦しくなってるよ
通信カラオケや配信は、コンピュータで配信数がわかるので、そのままJASRACに報告されて支払い
テレビやラジオも昔と違っていまは全部報告するようになってる
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:01:24.68 ID:aW0j+nny0
伸び率が凄いな
少し前に800億円台で過去最高と言われたのに
音楽のサブスク契約は、言い換えれば超広範囲な抱き合わせ商法
音楽教室から金巻き上げようとするより広く普及させた方が得になるという典型例
少し前に800億円台で過去最高と言われたのに
音楽のサブスク契約は、言い換えれば超広範囲な抱き合わせ商法
音楽教室から金巻き上げようとするより広く普及させた方が得になるという典型例
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:15:53.10 ID:xWjwKlQq0
>>24
サブスクは安売りだからクリエイターにとってはあまり嬉しくない。
サブスクは安売りだからクリエイターにとってはあまり嬉しくない。
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:17:54.33 ID:Whxr3Wz30
>>293
昔がボロ儲けし過ぎただけや
昔がボロ儲けし過ぎただけや
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 20:18:49.85 ID:xWjwKlQq0
>>295
んなことない
んなことない
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:02:31.63 ID:WaeoTRZp0
ちゃんと還元してるの?
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 19:43:28.43 ID:mZCE0qIa0
>>26
9割近く還元してる
9割近く還元してる
435: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 21:39:22.83 ID:N5JZoBi+0
>>260
データ出せよ
データ出せよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:02:45.48 ID:1p5p19bp0
徴収って言ってもどうせ渡さないんだろう
収入って言えよ
収入って言えよ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:03:51.53 ID:biZCS+jb0
儲かりすぎだろ
何もしてないのに
何もしてないのに
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:04:56.37 ID:Ru1G0Bvc0
人の著作権でボロ儲け
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:05:03.01 ID:r685jpQE0
お前らがもっと働け働けうるさいからこうなるんだぞ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:05:23.04 ID:ZGcNvbfk0
どうやったらここに就職できるの?
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:08:54.14 ID:e0eVuBRl0
>>35
まずは文科省か文化庁に入省してください
まずは文科省か文化庁に入省してください
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:05:43.83 ID:WtbQb8310
米津もYOASOBIもJASRAC支持者だぞ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:05:59.32 ID:D2fBUVhL0
こいつらが溜め込んでアーティストにはほとんど入ってこないんだろ
楽曲は著作権フリーにしてコンサートとグッズで儲けるしかないな
楽曲は著作権フリーにしてコンサートとグッズで儲けるしかないな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:06:33.69 ID:+KiO5hIn0
すまんspotify無料が有能すぎて1円も払ってねえわ音楽に
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:09:09.50 ID:yut91Iac0
サブスクって結局たくさん権利抱えてるレーベル、音楽出版社やJASRACのような管理してるところが儲かって
個々のアーティストにはしょぼい金額しかいかないっていう仕組でしょ
個々のアーティストにはしょぼい金額しかいかないっていう仕組でしょ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:09:52.21 ID:YrMS4RcK0
>>47
99%が中抜きされてるからな
99%が中抜きされてるからな
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:10:58.80 ID:aW0j+nny0
>>47
インディーズでボロ儲けすればいい
インディーズでボロ儲けすればいい
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:14:48.10 ID:vfRX0iIQ0
>>53
簡単に言うけどプロモーションや音楽活動にかかる費用も全部自分で捻出しなきゃいけないわけでハードル高いんだよなあ
簡単に言うけどプロモーションや音楽活動にかかる費用も全部自分で捻出しなきゃいけないわけでハードル高いんだよなあ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:11:07.26 ID:wNsQJpR40
頑張ってんだな
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:11:11.54 ID:B0mqi0d90
ヒット曲ねえのになw
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 18:07:55.68 ID:dzrEi8zd0
皆様のJASRACです。
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652864020/