![]() |
水筒に入れっぱなしにしても腹を壊さない…陸上自衛隊で教わる「災害時に重宝する最強の飲み物」
(出典:プレジデントオンライン) |
自衛隊(じえいたい、英: Japan Self-Defense Forces、略称: JSDF)は、自衛隊法に基づき、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つために設置された部隊および機関。 事実上の軍事組織であり、国際法上は軍隊として扱われている。陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊
173キロバイト (25,857 語) – 2022年5月17日 (火) 00:06
|
【ゆっくり解説】実は水道水よりも危険?!99%が知らない天然水の危険性 – YouTube (出典 Youtube) |
大規模災害の備えについて、自衛隊ではどんなことを教えているのか。元陸上自衛官のぱやぱやくんは「被災時に生き延びるためには『空気・体温・水分・食料』が重要。
このうち水分について陸上自衛隊では『災害時や野外行動で重宝するのはやはり水道水』と教わった」という――。
目次
災害時に落ち着いて行動するには「水、ライト、ラジオ」
長期保存しても腐らない水道水は最強の飲み物。
すべてを自衛隊のような組織に頼らずに、一人ひとりが準備をして、行方不明者や負傷者の救難にも当たれるような体制を整えることが、結果として多くの人を救う行動に。
【特集】 水筒に入れっぱなしにしても腹を壊さない…陸上自衛隊で教わる「災害時に重宝する最強の飲み物」
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/05/22(日) 20:07:04.12
2022/05/22 10:00
人間が生き延びるには3日分の水分が必要
PRESIDENT Online
ぱやぱやくん
元陸上自衛官
大規模災害の備えについて、自衛隊ではどんなことを教えているのか。元陸上自衛官のぱやぱやくんは「被災時に生き延びるためには『空気・体温・水分・食料』が重要。このうち水分について陸上自衛隊では『災害時や野外行動で重宝するのはやはり水道水』と教わった」という――。
※本稿は、ぱやぱやくん『飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る』(育鵬社)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/57558
災害時に落ち着いて行動するには「水、ライト、ラジオ」
「災害に備えて何か用意するものはある?」と聞かれたら、私は、「水、ライト、ラジオ」の3点をまず答えます。
理由は、
「清潔できれいな飲料水がないと脱水症状で倒れる」
「光がないと精神的に不安定になる」
「正確な情報がないとデマに流される」
からです。災害時に落ち着いて行動するために、まずはこの3点を準備しておきましょう。
また、もし水害から逃げ遅れて屋根などに避難する場合、なるべく明るい服を着て、できれば水分、懐中電灯、ラジオに加えて毛布を用意しましょう。水分は脱水を防ぐため、ライトは夜間の発見率を上げるため、ラジオは最新の情報を得るため、毛布は低体温症から身を守るために必要です。
「身体を温めることが第一優先」を覚えてほしい
次に、被災時に生き延びるために、「3分・3時間・3日・3週間」を覚えておいてください。これは、「空気・体温・水分・食料」の順序になります。
十分な空気を確保できているなら、「身体を温めることが第一優先」という鉄則を覚えておいてください。
特に冬場は、「まず身体を温める」というアクションが重要になります。冬場の災害では体温が奪われると命にかかわるので、「熱源を確保する」「濡れたらすぐに着替える」を徹底してください。ビニール袋や新聞紙は保温に役に立つので、腹に巻いたり、服のように着るといいでしょう。
繰り返しにはなりますが、災害時には、まず身体を冷やさないことを頭に入れて動いてください。
災害に備えて女性が持っておいたほうが良いものに、「ポンチョ」があります。ポンチョは保温に使えるのはもちろんのこと、お子さんを抱えながら雨風をしのぐのに役立つことや、野外での着替えなどにも使えるからです。
陸上自衛隊でもポンチョは貸与されますが、汎用性が高く、用途が広く、簡易テントにすることも可能です。
長期保存しても腐らない水道水は最強の飲み物
続いて重要な水分補給について解説しましょう。実は災害時で最強の飲み物は、水道水です。水道水はとにかく腐らないからです。水道水は常温で3日間持ちます。そして、何日も水筒に入れっぱなしでもあまり腹を壊さない、傷の手当てにも使えるなどの利点が多いのです。
「カルキくさい」「塩素くさい」と評判の悪い水道水ですが、水道水はきびしい検査があり、日本ほどきびしい基準を設けている国はほぼありません。
陸上自衛隊でも、水道水は長期保存しても腐らないので、「災害時や野外行動で重宝するのはやはり水道水」と教わりました。
水道水が確保できない場合も考慮して、「携帯浄水器」も準備しておくと良いでしょう。ソーヤーなどが出しているサバイバル用の浄水器を使えば、川の水や雨水でも飲むことができます。清潔な水を手に入れるためにも、余裕があれば準備をしておきましょう。
非常食は「普段でもおいしく食べられる」で選ぶ
https://president.jp/articles/-/57558?page=2
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:21:06.28
>>1
日本はミネラルウォーターより水道水のほうが遥かに安全基準が厳しい
これ豆な
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:11:45.14
カルキ臭いとか絶対気のせいw
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:15:11.38
>>6
そもそも今はカルキ使ってないからね
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:18:23.59
>>15
?
塩素は市町村、都の水道局が入れてるけど
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:19:01.59
>>25
カルキ=塩素ではないので
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:17:37.08
>>6
給水塔に登って中に*する不届き者がいるのかもしれない
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:13:39.53
実際は水筒なんか使わないで
リュックサックにペットボトル入れて飲んどるわ
アホか
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:21:49.14
>>11
一日にペットボトル2本飲むとしたら毎日300円、年間で約11万円、10年間続けたら110万円、ペットボトルに費やすことになる。それだけの金があれば他に色々買えるんじゃないか?
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:25:05.65
>>41
その他のものを買わなければもっと金が貯まるね。
しかしそんな人生真っ平御免だぜー
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:14:35.69
水が腐るってどういう状態?
空気中の最近が繁殖するってこと?
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:20:54.74
>>12
浄水器通した水道水を数日放置すればわかる
人によって コケが生えた とか カビが浮いてる とか
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:14:56.98
水道水が腐らないってんまら
あのバケツに入れておいた水も別に衛生状況悪いって訳ではないわな
愛誤の思い込みがまた崩れた
でも1年置いといたペットボトルの水飲んで俺腹壊したけどね
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:43:44.89
>>13
ペットボトルの水はミネラルウォーターじゃないの?
大体、冷凍庫で氷作る場合でも、ペットボトルの水では細菌が繁殖するから
水道水を使えと言うし。
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:14:59.16
コカコーラでええやん
水分 カロリー 覚せい剤 揃ってる
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:16:31.78
>>14
コーラは余計喉がかわくぅ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:17:43.37
ペットボトルの水なら年単位で保つんだが。3日って弱すぎへん?
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:18:21.33
>>23
開封したらもたんでしょ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:25:35.76
>>24
開けたらすぐ飲めよ
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:28:58.82
>>48
水道はその状態で3日持つって事だな
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:18:46.15
>>23
常温で飲み歩き3日やぞ
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:43:21.88
>>26
飲み歩き3日は無理だろ?
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:42:12.58
>>23
それだけの期間に摂取できなければ*という意味
3週間くらい食事しなくてもなんとかなるけど
水は3日飲まないと*可能性がたかい
災害時の水の消毒方法でピューラックスとかで
消毒する方法を説明してるサイトがあったな
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:19:46.37
知床の観光船乗る時はウェットスーツ着て上からライフジャケット羽織って酸素ボンベも用意して観光船が出港するのを港から見送る
これで生存率100%
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:23:58.05
>>31
飽和潜水の完全装備の作業員でも、活動時間は30分程度で~
ってツッコもうとしたら 「港から見送る」 かよw
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:21:17.93
美少女のおしっこ(´・ω・`)
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:24:05.68
>>38
おさわり*の人です
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:24:54.29
水道水限定なんだ?
ミネラルウォーターだと腐るの?
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:29:59.62
>>45
開封してしまうと、常温だと1日くらい。 冷蔵庫保存でも3日くらい
防腐剤入ってないから、浄水器通した水と同じになる
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:33:04.13
>>57
ありがとー
ミネラルウォーターって
冷蔵庫でもそんなに持たないんだ
知らなかったわ
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:26:45.63
腐らないといえばマクドナルドやろ
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:30:18.97
>>52
災害時には何年も腐らないマクドナルドのハンバーガーやフライドポテトが最強か
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:28:44.41
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:31:00.95
>>54
ならばよし
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:34:32.39
>>54
夕方の震度3かな?
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:34:37.56
>>54
久しぶりにスーパーで見たら味の種類が増えてて驚いたわ
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:43:51.48
>>65
バニラとメイプルは甘いばっかりやな
一部では不評だったみたいだがポテト味が最強だった
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:33:48.29
マックのハンバーガーも全然腐らないよね
つまり…
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:37:04.54
>>63
いや腐るだろ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:40:58.59
水腐るわけないじゃん、水が腐るんなら池も湖もダムもみんな腐ってる
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:43:23.92
>>80
その話になると 流水は~ の話に繋がる
繁殖しやすい状態のボーダーがある。 動いていると拡散される
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:44:10.30
>>80
流れてるからね
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:41:12.97
水道水でお湯沸かして
そのヤカンの湯冷ましを1週間飲んでたら下痢した
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 20:44:18.39
>>82
熱加えたり光当てると
防腐作用飛んじゃうので1日でヤバし