上島 竜兵 (うえしま りゅうへい、1961年〈昭和36年〉1月20日 – 2022年〈令和4年〉5月11日)は、日本のお笑いタレント、俳優。ダチョウ倶楽部の大ボケ担当。本名は、上島 龍平(読み方同じ)。通称、竜ちゃん(先輩芸人が使用する)または、竜さん(若手芸人などが使用することがある)。
41キロバイト (5,776 語) – 2022年5月27日 (金) 01:48
|
猿岩石 白い雲のように(1996) – YouTube
(出典 Youtube) |

【感動】有吉弘行感激 上島竜兵さんとの重なる ネット「泣いた」「グッときた」
5/27(金) 15:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/2419471c60490d42a2c28fb6175a65a6f59b3883
26日にTBS系で放送された「櫻井・有吉THE夜会」では、有吉弘行の誕生日SPで、藤井フミヤ・藤井尚之が猿岩石の大ヒット曲「白い雲のように」を生演奏。
歌声に被るように、有吉と上島竜兵さんの写真も紹介された。
この日の「夜会」は、有吉の誕生日SP。芸人仲間やプライベートでも仲がいい芸能人らが集まり、有吉の誕生日を盛大に祝った。
そのラストに、櫻井翔が大物ゲストがお祝いにかけつけたと紹介。幕が降りると、そこにいたのは藤井フミヤと藤井尚之のF-BLOODだった。
2人は有吉が猿岩石時代の26年前に「白い雲のように」を作詩作曲。空前の大ヒットとなった。
突然の2人の登場に有吉も驚がく。
フミヤとは20年ぶり以上、尚之とは初対面とあって「ええっ!」というと言葉が出てこない。フミヤが「誕生日に俺たちを呼べるぐらい大きい芸人になったんだね」というと有吉も恐縮しきりだった。
そして2人はギターの生演奏で「白い雲のように」を有吉の前で歌ってみせた。
感激の表情で歌に聴き入る有吉だったが、画面ではこれまでの有吉の軌跡が写真で紹介。
その中にダチョウ倶楽部の上島竜兵さんと写る1枚もあった。
聞き終わった有吉は「いやぁ、最高。カッコ良かった。わざわざすいません」と興奮冷めやらない表情だった。
ネットでも「白い雲のように」は話題に。
「白い雲のように流れてる中、上島竜兵と写ってる写真でたのはちょっとグッときた」「チラッと竜兵さんも映ってて、良き番組でした」
「上島さんとのお写真。。そして白い雲のように口ずさむ有吉さん。感慨深い」
「感動している有吉さんの表情、翔くんの涙、上島さんとのお写真…泣いた」などの声が上がっていた。
>>1
そんなお涙頂戴のくっさい演出したのかよ?
あだ名付けマンだった頃はそういうの心底バカにした態度だったのに
そんな安い演出で感激してるチョロい有吉なら逆に見たかったわw
>>1
anonymousさんの憤りが伝わる
立ててくれてありがとう
>>1
素敵やん?
当時あの歌メインで歌ってたの相方の森脇じゃねえか
有吉はただの添え物だったが
>>4
森脇は普通に上手くて
有吉は微妙だからパート少なめだったよね
この収録はあの後なの?
>>5
前じゃないかな?
写真はあとから差し入れられるし
大御所有吉さんの優しさが五臓六腑に染み渡る
>>11
ほんま有吉さんの優しさは北半球をかけめぐるで〜
>>22
オレは五臓六腑に染みわたったけどな
フミヤが超上からでビビった
>>12
超上なんだからいいんだよ
MCだからって嫌なやつにヘコへこしたらダメ
フミヤが「誕生日に俺たちを呼べるぐらい大きい芸人になったんだね」
何様だ?
30年前ならともかく今は有吉の方がよっぽど上だろ
>>29
大物ぶってるなl
>>29
いかにもバブル期にアイドルやってた人って感じだな
とんねるずと仲良いしw
>>29
そんなこと言ったの?
>>80
言ってたね。
当時と今と比較して言ったんだろね。
そんなに偉そうな感じではなかったけどね。
>>29
猿岩石ヒットの後で
俺達が入れた仮歌そのまま歌っててダサい的な事をラジオで言ってた
>>29
次のゲスナーのネタか?
森脇って東方神起の人?
>>30
やる気元気の人
提灯いつまで続くんだ
>>87
ロシアのプロパガンダと一緒
既成事実化が完了して上島への暴言が無かったことにされるまで
上島*でから異常なまでのアゲ記事ゾクゾク
>>88
20記事くらい出てるんだよね
そしてこうやって番組で、実はものすごく頑張ってる有吉みたいな企画も作られ始めてる
本気でなんなんって思う
>>89
ストーキングお疲れ
ラジオでよく聞く大下さん見れてよかった
これだけアゲ記事がでるってことは
上島の死と何か関連性があるんだろうな
>>98
確かにおかしい
普段こんな有吉の上げ記事ないな