大学1年の時、異文化交流の一環でいろんな国の人達と集まって、大学でカラオケ大会があったんだけど、周りの友達は洋楽をうたったりして盛り上げてたけど、俺1人だけ、ブルーハーツの青空を熱唱した。あの時の俺は “ロック”だったと思う。
— ばかハサ!のノムラ (@bakahasanomura) September 22, 2019
外語大学に4年間通って命からがら卒業した僕が、
外国人の友達たちに聞いた
日本にきて驚いた日本の日常についてまとめてみました。
僕たちが普段している何気ないことが、外国の人からしたら
「マジかよ日本半端ねえ」
と思われていることをご存知でしょうか?
そんな外国人が驚く日本人の行動をまとめてみましたのでご覧ください!
僕の数少ない友人のマナルト君の一言も添えます。

目次
- 1 外国人が驚く日本人の行動
- 1.1 普段からマスクを着用している
- 1.2 働きすぎている
- 1.3 蕎麦やラーメンなどを吸って食べる
- 1.4 人に無関心すぎる
- 1.5 印鑑という文化
- 1.6 人を呼ぶ時、肩をトントンする
- 1.7 電話をしながらお辞儀する
- 1.8 「すみません」の多用
- 1.9 チップがない
- 1.10 電車やバスで寝ている人
- 1.11 靴を脱いで家に入る
- 1.12 銭湯の文化
- 1.13 電車が2分遅れただけで車掌が謝る
- 1.14 タクシーが自動で開く
- 1.15 ウォシュレットがある
- 1.16 自動販売機がたくさんある
- 1.17 ティッシュ配り
- 1.18 赤信号を待つ
- 1.19 タトゥー文化がないこと
- 1.20 名刺の文化
- 1.21 エレベーターが閉まるまで頭を下げること
- 1.22 財布を落としても届く
- 1.23 AEDが盗まれない
外国人が驚く日本人の行動
普段からマスクを着用している
マスクは日本人にとって必需品です。
スッピンの女性はマスクで誤魔化したりしますよね。
そんなマスクですが、外国人が驚く日本人の習慣です。

働きすぎている
日本は勤勉すぎると言われています。
そして働きすぎとも言われているんです。
過労死は、“Karoshi”として英語辞書にも載ったことをご存知ですか?

蕎麦やラーメンなどを吸って食べる
海外では行儀が悪い行為として、音を立てて食べてはいけないことが挙げられます。
ちなみにイタリアでは、食事でケチャップを頼んではいけないらしいよ。

人に無関心すぎる
東京の人は冷たいというのは一般的ですが、
日本人全体で見ても外国人からは他人に無関心すぎると思われています。

印鑑という文化
印鑑は仕事の大事な書類などで使われますが、
海外では一般的ではないです。
サインの文化ですので形式的な印鑑文化は非常に非効率だと外国人からは思われています。

人を呼ぶ時、肩をトントンする
人を呼ぶためトントンすることは僕ら日本人からしたら何も問題はなさそうですよね。
でも海外から見たら、意外にも驚く日本人の行動なんです。
彼らは「Hey!」というように人を口で呼びます。
体を触られることに抵抗感があるんです。

電話をしながらお辞儀する
相手が目の前にいるかのようにペコペコお辞儀して
「すみません」とか言っているサラリーマンを見たことがあるんとちゃいまっか?
海外じゃありえない行為です。

「すみません」の多用
口癖が「すみません」のおっちゃんいますよね。
海外旅行で「Sorry」多用して変な目で見られた人も少なくないはず。

チップがない
ドアマンにチップ、タクシーの運ちゃんにチップ、ホテルの清掃の人にチップ…
日本じゃ無いチップ文化に驚く外国人も多いはず。

電車やバスで寝ている人
海外は日本のような安全は確保できてません。
なので海外の電車で寝たら身ぐるみひっぺかされて盗まれちゃいます。

靴を脱いで家に入る
家に入る時、靴を脱ぐ文化が海外には無いです。

銭湯の文化
初対面の人と一緒にお風呂に入るなんて、海外の人からしたらアンビリーバボーなこと。
裸の付き合いなんて言葉は存在しないの。

電車が2分遅れただけで車掌が謝る
日本人は勤勉で真面目、そう思われる原因とも言える、この行為。
車掌は悪くないのに謝る文化に違和感を覚える外国人も多いのでは?

タクシーが自動で開く
タクシーのドアが自動で開く事に驚く外国人も多い事をご存知でしたか?

ウォシュレットがある
お尻に優しいウォシュレットは日本発祥です。
あまりの感動のあまり国に帰るときに
わざわざウォシュレットを持って帰る外国人もいるんです。

自動販売機がたくさんある
日本だと駅前以外にも道端に普通にある自販機。
でも海外の人が見たら驚くんです。
なぜなら海外で同じように自動販売機をたくさん設置したらまず間違いなく壊されお金を強奪されるから。
日本の治安の良さゆえの自動販売機なんだね。

ティッシュ配り
ティッシュをタダでもらえることは海外じゃまずありえません。
ティッシュ配りの文化に驚く外国人がかなりいます。

赤信号を待つ
日本人は子供の頃から赤信号は待ちなさいという教えがあります。
でも海外の人からしたら驚かれる行為なんです。
車が来ていなかったりしたら遠慮なく渡ります。
信号を無視する=悪いこと という概念がないんです。

タトゥー文化がないこと
入れ墨の文化があったのは江戸まで。
それ以降、入れ墨がある=ヤクザという偏見があります。
逆に海外の外国人からしたらタトゥーは文化なんです。

名刺の文化
商談や打ち合わせで初めましての時に名刺を交換しますが、海外の人からしたら意味不明だそう。
意外ですよね。

エレベーターが閉まるまで頭を下げること
打ち合わせの後、エレベーターホールで見送った時、閉まるまで頭を下げる文化は
外国人からしたら「???」こうなってしまうんです。

財布を落としても届く
治安の良い国ぶっちぎりナンバーワン。
僕は新宿駅で5万入った財布を落としましたが、中身もそのまま返ってきました。

AEDが盗まれない
自動販売機に驚く外国人が多いことと同じ理由です。
AEDはとても高価なので海外で同じことしたら盗まれて転売されちゃいます。
