
解熱鎮痛剤「カロナール」出荷調整へ コロナで需要高まり
2022年7月28日 18時49分 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの患者の急増に伴って、医療機関で処方される解熱鎮痛剤「カロナール」の需要が急速に高まっているとして、製薬会社が、近く出荷量を調整する方向で厚生労働省と検討しています。日本薬剤師会は「別の選択肢となる解熱鎮痛剤は他にもあり、心配はない」として、冷静な対応を呼びかけています。
「カロナール」(一般名アセトアミノフェン)は、国内の製薬会社あゆみ製薬が製造し、医療機関で広く使用されている解熱鎮痛剤で、新型コロナの患者にも処方されています。
製薬会社によりますと、ワクチン接種の副反応などに備えて、今年度は年間20億錠近くを生産できる増産体制をとってきましたが、今月に入ってから患者の急増で、想定を大幅に超える需要が発生したということです。
製薬会社は、今後の需要の見通しが立たないとして、近く出荷量を調整する「限定出荷」を始める方向で厚生労働省と検討しています。
限定出荷になった場合、卸売業者に対して出荷数の割り当てを行う計画で、その際は、医療機関に代わりとなる薬を紹介し、診療に影響が出ないよう配慮するとしています。
また、薬局などで市販しているほかの薬は、限定出荷の対象ではないとしています。
あゆみ製薬は「第7波の影響で、想定を大幅に上回る需要が継続しており、お盆前の需要も考慮した場合、一時的に欠品となるおそれが出てきた。限定出荷をさせていただく方向となり、お詫び申し上げます」とコメントしています。
日本薬剤師会は「『カロナール』は、ほとんどの患者の最初の選択肢となる解熱鎮痛剤ではあるが、これ以外にも同様の効果のある薬はあり、心配はない」として冷静な対応を呼びかけています。
日本薬剤師会「解熱鎮痛剤は他にもあり心配する必要はない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013740691000.html 1
今まではなってない
カロナールの商法がうまいだけ
今日ドラッグストアでチェックしたけどまだ大丈夫そうだった
薬不足はこれだけじゃないから
二年前は足りないのはマイナーな20品目くらいだったけど、最近は不足薬が急増して6000品目にもなってる
薬の値段を決めるのは厚労省の役人なんで採算とか全く考えてないから、薬屋が採算とれなくて作るのやめるのが原因
だよね
てか、両者は製造メーカーが違うだけだろ
感染したがそもそもカロナールじゃ弱すぎて熱下がらなかった
ロキソニン飲んだらすぐ熱下がるので初めからロキソニン飲んだ方がいい
やっぱそうだよね(´・ω・`)?!
先日微熱ですら下がらず、ボルタレン飲んだらソッコー下がったから何がそんなにいいんだろう?思ってた
コロナだたらカロナールがいいって事?
これ
タイレノールのいいのは食後でなくていいのが最強
食後とか39度の熱で何か口に入れろとかあほかと
成分同じだしな
タイレノール知ってるおじさんのどや顔カキコ
こういう報道があるとタイレノールがまっさきに薬局から消えるんだよ
それロキソプロフェン
発熱外来行かずにゲットせにゃならん。社長がワク信でワクチン3回やったやつは感染しないから、発熱しても検査受けるなって言われてる。
簡単に薬出してくれる病院近所にないか?
大分余ってるみたいだわ
飲んでなかったらもっと高かったのかな?
4-5時間、1度下がれば効いたと思った方がいい
需要があるなら、あるだけ売ればいいじゃん。
生産能力の限界
買い漁って、転売する奴が出てくるから
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659018545/
コメントを残す