1: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:31:09.54 ID:080SBhe40
技術「…………しろよ!!なんでしねーんだよ!!!」
ワイ「手間なので」
技術「ふざけんなよ!!技術のことわかんねーくせに納期とか仕様とか勝手に決めんじゃねーよ!!」
ワイ「もういいです」
ワイ「手間なので」
技術「ふざけんなよ!!技術のことわかんねーくせに納期とか仕様とか勝手に決めんじゃねーよ!!」
ワイ「もういいです」
人の仕事にケチつけてくる奴ほんま死ね
ならおまえらが営業しろや
2: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:32:24.43 ID:MBcW8VN/0
お前が悪い定期
6: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:34:10.71 ID:080SBhe40
>>2
ならどうすりゃいいの?
ならどうすりゃいいの?
79: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 12:05:54.59 ID:9J/4aykoa
>>6
技術の人が>>1で言ってるやろ?
お前自分が書いた内容わからんのか
技術の人が>>1で言ってるやろ?
お前自分が書いた内容わからんのか
5: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:33:03.08 ID:Tfi/XaQ1a
じゃあそうするからお前クビね
8: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:34:31.12 ID:080SBhe40
>>5
別部署に配置転換しろ
別部署に配置転換しろ
11: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:35:56.90 ID:a/nNq93i0
だってお前ら毎回無理って言うじゃん
でも結果的に出来てるじゃん
だから出来るだろ
でも結果的に出来てるじゃん
だから出来るだろ
60: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:54:43.08 ID:QG5pnxIPM
>>11
結果的に中身メチャクチャなやつができるだけや
結果的に中身メチャクチャなやつができるだけや
14: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:37:42.99 ID:P85P1XW0a
技術部からも一人営業に動向させるべきだわ 社内弁慶は良くない
15: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:37:50.40 ID:6CGCHIhCr
ほんこれ
相談しても工数中抜きしかいないもんな
相談しても工数中抜きしかいないもんな
21: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:38:37.94 ID:9dSjsf26r
文句言うなら営業来いよって話だわな
30: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:41:14.60 ID:P0gkLlwC0
>>21
ほんこれ
後ろでぐずぐず言ってるだけだもんな
ほんこれ
後ろでぐずぐず言ってるだけだもんな
28: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:40:11.97 ID:M408ZrKZ0
製品の開発から販売まで関わる部署はワイが昔あった会社にはあったな
32: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:41:37.02 ID:Aul1lXMy0
技術の話聞く奴はダメ
営業は客の話聞いてなんぼだから
営業は客の話聞いてなんぼだから
36: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:42:32.53 ID:kLnsWYTEa
部材の納期今やばいよな
今年入らないとか普通にある
今年入らないとか普通にある
38: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:42:51.74 ID:Aul1lXMy0
結局のところ技術は何言っても不満しか言わないんだから
先に案件取ってきて無理矢理やらせるのが正解
そうでもしないとナマケモノの技術は働かない
先に案件取ってきて無理矢理やらせるのが正解
そうでもしないとナマケモノの技術は働かない
41: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:45:19.12 ID:cItrCOIy0
普通の人が営業の立場やると技術者のこと嫌いになるのは間違いない
42: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:45:48.81 ID:F+WWRassp
別に勝手に案件持ってくるのはええけど
無茶な日程にして間に合わなかったら結局は営業の責任やで
無茶な日程にして間に合わなかったら結局は営業の責任やで
49: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:48:18.92 ID:080SBhe40
>>42
クソみたいな会社やなそれ
営業全員転職するやろ
クソみたいな会社やなそれ
営業全員転職するやろ
67: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:58:24.56 ID:F+WWRassp
>>49
常に客と会社で板挟みなのが営業やぞ
技術に合わせ過ぎれば客を取れないし客に合わせ過ぎたら技術からはクソ営業の烙印を押されまともに仕事もしてくれなくなる
客の要望に応えられなければ会社の顔に泥を塗る可能性だってある
だから営業なんて本来は誰もやりたがらないぞ
常に客と会社で板挟みなのが営業やぞ
技術に合わせ過ぎれば客を取れないし客に合わせ過ぎたら技術からはクソ営業の烙印を押されまともに仕事もしてくれなくなる
客の要望に応えられなければ会社の顔に泥を塗る可能性だってある
だから営業なんて本来は誰もやりたがらないぞ
46: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:46:39.34 ID:FwfcIxobd
営業が憎まれることで技術部が一致団結してるんやで
48: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:47:16.17 ID:NYwZHuw2a
こういう技術の奴等を客先に連れてくとあわあわ言ってるだけなのが笑えるわ
社内にだけやん強気なの
社内にだけやん強気なの
54: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:49:00.07 ID:CmGyqPsmp
>>48
むしろ行ったら向こうから営業担当より話がわかりやすいから同席してもらえませんかって個人メールくるのがムカつくんじゃ😡
むしろ行ったら向こうから営業担当より話がわかりやすいから同席してもらえませんかって個人メールくるのがムカつくんじゃ😡
59: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:53:27.48 ID:P85P1XW0a
>>54
いい事だと思うんだがなぁ?
いい事だと思うんだがなぁ?
50: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:48:27.34 ID:G7vURmpnp
ワイは技術側だが、営業は頭を下げるだけの無能にしか見えん。
だが、営業側からみたら技術の人間はワガママか無能にしか見えんのだろう。
理系が文系をdisる文化が大学には多少あるが、社会人にもあるんでないか?
ただ、ホントに優秀なのは理系畑の住人より文系の方が多い気がするな。
だが、営業側からみたら技術の人間はワガママか無能にしか見えんのだろう。
理系が文系をdisる文化が大学には多少あるが、社会人にもあるんでないか?
ただ、ホントに優秀なのは理系畑の住人より文系の方が多い気がするな。
71: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:59:42.85 ID:copbAGQad
>>50
技術はどうやるかって発想になりにくいのよなリスク積み上げが当然になってるから
その辺の違いが文系の方で優秀に見えたりするんやろ
技術はどうやるかって発想になりにくいのよなリスク積み上げが当然になってるから
その辺の違いが文系の方で優秀に見えたりするんやろ
55: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:49:52.18 ID:5oqk/CKA0
互いにリスペクト大事だぜ
61: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:54:58.47 ID:nCDW4jFXM
謝るのも営業だから無理なもんは無理って言うけどな
66: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:57:57.66 ID:q49Avbecd
ワイのとこは専門職一人連れてくで
69: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:59:03.75 ID:aHXJGGOPd
発注側からすると害悪でしかないからな。最近は営業全然信用できないから、契約前に技術者にも確認するのが必須になってる。
88: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 12:11:25.89 ID:hj+MQkxQ0
設計やものづくり出来ないのに日程や納期の調整もしない営業ている意味ある?検修の書類運ぶおじさんか?
91: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 12:13:36.93 ID:wfvEq/plr
>>88
でも技術部は顧客と打ち合わせどころか世間話すらする会話力無いじゃん
でも技術部は顧客と打ち合わせどころか世間話すらする会話力無いじゃん
89: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 12:12:45.11 ID:V7YDb/h8r
日本の技術力がーって言うけどそもそも顧客目線すら持てないんだからそりゃユーザーが喜ぶもの作れんわな
17: 風吹けば名無し 2022/05/26(木) 11:38:02.10 ID:O0WyVVH30
うちの会社にもその流れで手抜きされた欠陥システムが納品されたわマジでやめろ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653532269/
コメントを残す