1 2022/10/25(火) 14:47:57.33 ID:/X7Km9WX9
>>10/24(月) 18:56配信
SmartFLASH
2021年1月、東京都23区にある火葬場の7割を運営する企業「東京博善」が、火葬料金の値上げを実施した。2022年6月には、火葬料金とは別に「燃料調整費に沿ったサーチャージ型の変動型料金」の請求も始まり、都内の火葬料金は値上げの一途をたどっている。
全国的に見れば、大半の自治体の火葬場は公営だ。しかし、東京都の場合、23区内に9カ所ある火葬場のうち、公営は2カ所、民営が7カ所。東京博善は、そのうち6カ所の火葬場を運営しており、23区内の火葬の大半を引き受けていることになる。だが業界関係者によれば、2020年3月、同社が「広済堂ホールディングス」に完全子会社化されて以降、かなり強引な値上げがおこなわれ始めたという。広済堂ホールディングスは、中国系資本が大株主となっている。
佐藤葬祭代表の佐藤信顕氏はこう語る。
「現在、東京博善の火葬料金は、骨壷の料金まで含めて1体9万9000円ほど。これは業者から見ても、非常に高い値段です。本来、都内での火葬料金は1体7万円弱が相場ですが、同社は約3万円も値上げしています。
ここまでひどい価格になったのは、『広済堂』に完全子会社化されてから。通常、値上げする場合は業界内で『1年後に値上げします』といった根回しをして、業界各所の同意を取ったうえでおこないます。しかし、東京博善はそういった慣習をいっさい無視して、2020年秋ごろ、いきなり『3カ月後に値上げします』と、一方的な通達を出したんです」
当時はコロナ禍の真っ只中で、葬祭業界は厳しい時期を迎えていた。業界内で「今はやめてほしい」「もう少し話し合いを」といった声があがったが、同社は「話し合いはもうしました」と、にべもない態度だったという。
結果、2021年1月には、一般向けのもっとも安い「最上等」の大人料金を5万9000円から7万5000円と、1万6000円の値上げを実施した。
なお、23区内にある民営火葬場で、東京博善以外が運営しているのは、板橋区にある戸田葬祭場のみ。こちらも2022年4月から火葬料金が値上げとなったが、最上等の火葬料5万9000円、骨壷1万3970円だったところを、火葬料8万円、骨壷無料という価格に変更された。実質、約7000円の値上げと考えても、やはり東京博善の値上げ幅は大きい。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/817d6bf0ad62e41b55bfaf6acfe0a55b18f19856
2 2022/10/25(火) 14:49:30.36 ID:8/uH3jas0
3 2022/10/25(火) 14:49:39.02 ID:+ON/iGyQ0
4 2022/10/25(火) 14:50:00.42 ID:GcufazE/0
別にいいんじゃね
業界内で下手に同意取ったらカルテル疑われるだろ
5 2022/10/25(火) 14:50:02.24 ID:5jirtDEH0
6 2022/10/25(火) 14:50:27.29 ID:kOdNR/lP0
7 2022/10/25(火) 14:50:37.30 ID:qsJ9oMzX0
8 2022/10/25(火) 14:50:54.53 ID:v7Y4tqSB0
まあ、中国に買われたなら当然だな
火葬だけでなく水や電気、その他インフラも次々にこうなっていくでしょ
9 2022/10/25(火) 14:50:59.76 ID:/OWFSg2g0
10 2022/10/25(火) 14:51:15.55 ID:T/DDcRvf0
11 2022/10/25(火) 14:51:37.03 ID:C1eaV/DA0
骨がいらないなら火力発電の炉の中にでも入れちゃえば?一瞬で蒸発すんだろ
12 2022/10/25(火) 14:52:02.32 ID:8SDIS7LL0
13 2022/10/25(火) 14:52:31.61 ID:cgVCihra0
14 2022/10/25(火) 14:52:35.26 ID:Ur9geE1v0
アベノミクス成果が出てきたな
お前らが選んだ安倍ちゃんに感謝しろ
15 2022/10/25(火) 14:52:41.37 ID:7I2MLV+o0
16 2022/10/25(火) 14:52:52.63 ID:bCBkIW8p0
日本鬼子を焼いて金を貰うなんて
中国共産党が喜ぶビジネスだな
17 2022/10/25(火) 14:52:53.76 ID:En0jk1mJ0
18 2022/10/25(火) 14:52:55.47 ID:HR164s4j0
19 2022/10/25(火) 14:53:06.59 ID:T+lAfxzu0
民営の火葬場で値上げの話し合いがあること自体、おかしいだろ
嫌なら最初から中華資本に買収させるな
20 2022/10/25(火) 14:53:12.94 ID:QQczpUnq0
101 2022/10/25(火) 15:10:14.06 ID:LQh6tNY40
>>20
大田区に臨海斎場あるな、あのまわりは明るくて健康的なイメージ
あそこの十字路で昼間弁当売ってるのを買ったことがある
21 2022/10/25(火) 14:53:18.74 ID:8SDIS7LL0
つーか、円安なんだから上げるのは当然だな、火力を弱くして半生になったらどうするんだ?
22 2022/10/25(火) 14:53:26.23 ID:B2F+bp8b0
話し合いって、結局「値上げの保留、値下げ」だろ?
このご時世、そんな悠長なことを言って通じる相手ばかりじゃねーよ。
特に、立場が強いんだから
23 2022/10/25(火) 14:53:27.51 ID:Z7NfX2dv0
中国人と韓国人は特定領域の市場や小売をまるごと支配するのが上手いからな
日本人は平和ボケしすぎ
24 2022/10/25(火) 14:53:30.14 ID:TMdFiLg/0
25 2022/10/25(火) 14:53:51.34 ID:5p1n31ro0
都会は何でも高いもんだ
今までがおかしいだけ
諦めろ
26 2022/10/25(火) 14:54:05.28 ID:Ur9geE1v0
納得できないならば他で焼け
安倍を選んだのはお前らだw
27 2022/10/25(火) 14:54:11.20 ID:QVpcXN6E0
麻生グループが筆頭株主だったのに大量売却したから中国人が筆頭株主になったやつ
28 2022/10/25(火) 14:55:14.96 ID:1o0vJ/En0
もっとも安いプランが最上等なんか!
分かりやすい名前にしろよ
39 2022/10/25(火) 14:58:17.85 ID:s2DzvNGH0
>>28
独占するとこう言うおかしな慣習がまかり通るんだろうな
29 2022/10/25(火) 14:55:19.74 ID:5Gr06AEF0
30 2022/10/25(火) 14:55:23.26 ID:D+yR+YZG0
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666676877/
コメントを残す