
1 2022/12/14(水) 12:52:57.13 ID:OGoRrsX89
まず、ハイブリッド車を含む電動車の故障修理に対応できるかを尋ねたところ、対応可能と答えた工場は約45%にとどまった。半分以上の工場が電動車の故障修理に対応しておらず、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に限定するとさらに割合は低くなると想定できる。車検・点検にリソースを集中配分する方針の整備工場や、電動化が進む中で新しい技術や知識をどう習得すれば良いかわからないなど、試行錯誤している整備工場の現状が垣間見える結果となった。
また、自動運転車両に必須な各種センサーを調整するエーミング作業については「対応可」が15%、「対応予定」が38%、合計で約65%。未定と答えた整備工場は、「汎用的な測定ツールの販売を待っている」、「技術不足」などを主な理由としている。
次に地球環境に優しい新冷媒「1234yf」については、約47%が「対応予定なし」と回答。ただし、そのうち約77%は外注で対応している。新冷媒「1234yf」を使用するモデルが着々と増加している一方、「HFC134a」など旧冷媒使用車は減少。どこかのタイミングで新冷媒に対応する設備投資が必要となりそうだ。
2022年12月14日(水)06時15分
https://response.jp/imgs/p/sLrgPI7db7YDmkjy8a4jjChJ30T7QkNERUZH/1829888.jpg
https://response.jp/imgs/p/sLrgPI7db7YDmkjy8a4jjChJ30T7QkNERUZH/1829862.jpg
https://response.jp/article/2022/12/14/365212.html
2 2022/12/14(水) 12:53:48.54 ID:LeKR0tzp0
こういうのもふくめてインフラだからね。
4 2022/12/14(水) 12:54:20.50 ID:1WnNl7/s0
でんきじどうしゃ笑笑
5 2022/12/14(水) 12:54:31.55 ID:ZJZ9wsEI0
処理が面倒臭くてとんでもない粗大ごみになるな…
6 2022/12/14(水) 12:54:40.63 ID:pGIDywPz0
メーカーに着払いで送れば
7 2022/12/14(水) 12:55:06.24 ID:0/JQB+U10
しょうゆーこと
8 2022/12/14(水) 12:55:16.41 ID:PxiwwTpV0
そりゃそうだろうネ、簡単に直せたら改造だらけになるw
9 2022/12/14(水) 12:55:28.44 ID:13XE8QLM0
Evの方が構造単純だろ
馬鹿じゃねえのか
馬鹿じゃねえのか
10 2022/12/14(水) 12:56:01.46 ID:Pr0ARABo0
EVでも車検あるんやもんな
11 2022/12/14(水) 12:56:41.57 ID:0rlaHKI80
そのかわり部品点数少ないからな
スマホと同じで部品ユニットを交換するだけだろ
整備工場そんなに必要なくなるよ
スマホと同じで部品ユニットを交換するだけだろ
整備工場そんなに必要なくなるよ
16 2022/12/14(水) 12:57:26.71 ID:Gz0HPy0W0
改造できないように差別化してるんだから修理もボロ儲け、買うやつはタピオカ
18 2022/12/14(水) 12:57:32.45 ID:S1hWHpML0
センサーの調整ミスで事故を起こしたから賠償金を払えなんて事になるリスクを考えれば対応しないのも理解できる。
19 2022/12/14(水) 12:57:35.44 ID:tOsxKYeL0
危ねーし
21 2022/12/14(水) 12:58:10.06 ID:Ioz6Vdbx0
そりゃそうだ
街の整備士ではなくメーカー対応だろ
22 2022/12/14(水) 12:58:15.86 ID:1dKB+aRb0
車が家電店で売られる日が来るかもな
23 2022/12/14(水) 12:58:20.12 ID:yqhMyex/0
EVはメーカーがガッチガチに規制かけているからそこらの整備工場は取り扱えない
25 2022/12/14(水) 12:58:44.37 ID:mo9z6XSA0
隣の県でしか修理できません
代車もありません
代車もありません
となる
26 2022/12/14(水) 12:58:47.56 ID:WaFGsyii0
直4のシルビアの時代はエンジンルームは猫のベットになるほど空間空いてた。
27 2022/12/14(水) 12:59:03.15 ID:7i+fyrnt0
そりゃどっちかといえば家電だもんな
28 2022/12/14(水) 12:59:07.78 ID:Gz0HPy0W0
代車はハイブリッドデス
31 2022/12/14(水) 12:59:32.57 ID:Gz0HPy0W0
ソニータイマついてんだろw
32 2022/12/14(水) 12:59:37.88 ID:AQMfUfJe0
家電や携帯なんかと同じく修理が希望なら
メーカーに持っていってやらせろって事だろ
メーカーに持っていってやらせろって事だろ
34 2022/12/14(水) 13:00:02.97 ID:HdFh1LH30
ディーラー修理でよくね
35 2022/12/14(水) 13:00:03.68 ID:H5vdfmvI0
半導体とかソフトウェア制御のあたりは自動車修理工場にはツライよな
37 2022/12/14(水) 13:00:13.29 ID:A3niNQnA0
ディーラーでしか修理できないのか
38 2022/12/14(水) 13:00:31.92 ID:uAyzrL/K0
家電品みたいなもんだからな
39 2022/12/14(水) 13:00:41.00 ID:+p81EsHN0
埋め込まれているセンサーの都合で
バンパーすら従来のような補修もままならないそうだな
バンパーすら従来のような補修もままならないそうだな
40 2022/12/14(水) 13:00:52.25 ID:dLnGO8YT0
もうちょっと普及しないと乗り換える気にならない
日本人は保守的な人が多いから他国より乗り換えが遅れそう
日本人は保守的な人が多いから他国より乗り換えが遅れそう
41 2022/12/14(水) 13:00:58.61 ID:osDXcUzu0
だからEVは使い捨てだってww
42 2022/12/14(水) 13:01:05.38 ID:EfMLfimv0
まぁそりゃそうだよな
スマホが治らないのと一緒
できるのは電池交換ぐらいじゃね?
スマホが治らないのと一緒
できるのは電池交換ぐらいじゃね?
46 2022/12/14(水) 13:02:32.57 ID:puVb+Ko90
車乗って20何年かになるけど
修理なんて出したことないよ
修理なんて出したことないよ
48 2022/12/14(水) 13:02:39.52 ID:L60/gsqT0
うちはプラント施工専門の電工が対応する
51 2022/12/14(水) 13:03:05.60 ID:EQ5QO/K50
中国工場にアリエク船便で送ればいいじゅない
53 2022/12/14(水) 13:03:27.22 ID:DziDgneL0
もう内燃厨とガソリン自動車整備工はオワコンだろ
57 2022/12/14(水) 13:04:14.53 ID:+5T4elKJ0
新しいの買えば?
メーカーは回転いい方が儲かるし
メーカーは回転いい方が儲かるし
58 2022/12/14(水) 13:04:31.37 ID:ZAruOahE0
過渡期はそうなっちゃうだろうな
その内専門性を持った業者が育ってくるとは思うけど
その内専門性を持った業者が育ってくるとは思うけど
59 2022/12/14(水) 13:04:36.50 ID:ebCq5ZVo0
テスラが成功したのはGMがごみってたところで
全米にスーパーチャージャーを配置したからだからな
日本でやるなら大手ガソリンスタンド買収して全部チャージャーにしてやるくらいじゃないときつい
全米にスーパーチャージャーを配置したからだからな
日本でやるなら大手ガソリンスタンド買収して全部チャージャーにしてやるくらいじゃないときつい
60 2022/12/14(水) 13:04:46.64 ID:Vvl+mIG60
エコだなあ
66 2022/12/14(水) 13:05:52.25 ID:77CSBS0c0
ちうか今の整備工場なんか若者おらんし
外人だらけだぞ
いずれ整備も修理もできなくなる
外人だらけだぞ
いずれ整備も修理もできなくなる
70 2022/12/14(水) 13:06:22.38 ID:yqhMyex/0
内燃エンジン車は無くならんよ
ハイブリッドになるくらいだ
全新車がEVは物理的に不可能
ハイブリッドになるくらいだ
全新車がEVは物理的に不可能
71 2022/12/14(水) 13:06:26.44 ID:w0GN0aK/0
エーミングってオンラインで出来るだろ。
72 2022/12/14(水) 13:06:28.60 ID:Wo2hdEBn0
ちょっと事故ったら使い捨ての車なんて意味あるのかなぁ
73 2022/12/14(水) 13:06:29.49 ID:zXeVCX1c0
ev車は壊れません!
燃えるだけです
77 2022/12/14(水) 13:07:13.48 ID:YnkGI1I00
ユニット丸ごと交換が増えるんだろうな
見せかけだけのエコ
見せかけだけのエコ
79 2022/12/14(水) 13:07:36.88 ID:tXZ46FEI0
(新車買えよ!)
80 2022/12/14(水) 13:07:48.61 ID:9cTYTJAW0
サポートサービスのない商品買うバカいないよな
81 2022/12/14(水) 13:07:56.95 ID:5BXDWmk10
改造できなくなってかわいそうにwざまああ
83 2022/12/14(水) 13:08:12.72 ID:ni+gFoJA0
もう家電量販店とか街の電気屋がやるしかねぇなw
84 2022/12/14(水) 13:08:26.95 ID:iEtu+eI00
アッセンブリーごとブラックボックスだし修理無理よな
環境に優しいか?これ
環境に優しいか?これ
85 2022/12/14(水) 13:08:41.09 ID:+5T4elKJ0
そもそも少子化でいないだろ
もっとも貧乏日本で車買えるやつも減るから同じかもしれんがな
もっとも貧乏日本で車買えるやつも減るから同じかもしれんがな
86 2022/12/14(水) 13:08:42.77 ID:/wdzPQET0
めんどいから全部ディーラー任せ
88 2022/12/14(水) 13:08:50.53 ID:mUXh2V/y0
載せ替えやないのかもう
90 2022/12/14(水) 13:09:14.93 ID:NrDhxwVZ0
車の使い捨て時代始まるな
91 2022/12/14(水) 13:09:16.80 ID:9tbsl2Ih0
中国でも修理代がバカ高いから壊れたら捨てるってのが恒例みたいだからな
いやいや結局は環境のことガン無視じゃないかと
いやいや結局は環境のことガン無視じゃないかと
93 2022/12/14(水) 13:09:20.40 ID:zT1lK8lW0
電気屋に持っていけばええやろ
94 2022/12/14(水) 13:09:35.71 ID:g0apvhWH0
レース用ミニカーみたいに不具合があったら駆動部、コントロール部、モーター部とかユニット毎全交換しか無理なんじゃないか?
95 2022/12/14(水) 13:09:52.02 ID:7i+fyrnt0
嬉しがってテスラとか乗る奴もアホだわな
96 2022/12/14(水) 13:09:56.39 ID:ubMh40nB0
電気の知識も持ち合わせた整備工なら月給200万稼げる
ってなれば志望する若者が殺到するよ
簡単なこと
97 2022/12/14(水) 13:10:06.50 ID:e+r1N4HQ0
EV車って供給の割に全然合わなそうだな
98 2022/12/14(水) 13:10:11.81 ID:UjD8BvUQ0
修理なんてしないからね。
部品交換です。
部品交換です。
99 2022/12/14(水) 13:10:39.27 ID:N1OQKXxX0
当面は金持ち専用なんだから寺行けばいいだけ
100 2022/12/14(水) 13:10:41.61 ID:WaFGsyii0
もともとはユーザーが部品取り寄せて修理するのを嫌って、直せない仕様に変更して自社修理にさせようとしたことから始まった。
101 2022/12/14(水) 13:10:44.04 ID:3FXcw0iJ0
キットみたいに車とクラウドで診断させてパーツで交換するんだろう
103 2022/12/14(水) 13:10:45.65 ID:QoKR5AGE0
時代の流れだから対応できないと
淘汰されるのでは?
淘汰されるのでは?
106 2022/12/14(水) 13:10:52.74 ID:7468boPI0
部品点数が少ないからユニット全交換とかになるんじゃね
修理費はメチャクチャ高くなりそうだが
修理費はメチャクチャ高くなりそうだが
110 2022/12/14(水) 13:11:28.56 ID:Td0SatVd0
つまり使い捨てか
死ぬほどエコな乗物だな
白人が好きなのも分かるわ🤗
死ぬほどエコな乗物だな
白人が好きなのも分かるわ🤗
111 2022/12/14(水) 13:11:40.22 ID:QMoatf6o0
家電製品を自動車整備工場に持ち込むな
112 2022/12/14(水) 13:11:44.95 ID:7WXb6xo40
町工場で対応出来ないように専用工具や専用機器が必要な仕様にしてると聞いたが、その辺はどうなんだろうね
114 2022/12/14(水) 13:11:50.36 ID:NrDhxwVZ0
自動ブレーキやら変な安全装置付けるより
AT無くしてミッション車だけにしたら
事故なんか半減するんじゃないか?
AT無くしてミッション車だけにしたら
事故なんか半減するんじゃないか?
115 2022/12/14(水) 13:11:58.75 ID:D1RTOjyz0
ディーラーですら
自動車整備士資格+自動車電気装置整備士
を取得してて手取りで23万くらいだからな
そら誰もやらんわ
自動車整備士資格+自動車電気装置整備士
を取得してて手取りで23万くらいだからな
そら誰もやらんわ
117 2022/12/14(水) 13:12:10.04 ID:K23+Yz7O0
これからは自動車修理工には電気工事士の資格が必要になったりして。
122 2022/12/14(水) 13:13:27.13 ID:Gz0HPy0W0
>>117
デジタル回路も必須
デジタル回路も必須
119 2022/12/14(水) 13:13:15.44 ID:Jcnaroe30
電動車じゃないけどLED前照灯はバルブ交換ではすまんのね
全部入れ替えだから何かあったら20万はかかるってさ
全部入れ替えだから何かあったら20万はかかるってさ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670989977/
コメントを残す