1 2022/12/16(金) 12:54:44.12 ID:/Ra1vZuB9
presidentonline 12/16(金) 10:17
中学校以下は壊滅状態
子供たちの「野球離れ」が止まらない。産経新聞記者の田中充さんと森田景史さんは「罵声を浴びせる指導や、補欠の文化、お茶当番の負担など、野球の文化が保護者から敬遠されている」という――。(第2回)
※本稿は、田中充、森田景史『スポーツをしない子どもたち』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。
■野球部員は2割以上も減少
2009年、産経新聞紙上で「日本の野球力」と題した年間企画が掲載された。
北京五輪でメダルにすら届かず、ソフトボールとともに五輪競技からの除外も決まっていた野球だが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は大いに盛り上がりを見せ、テレビ中継は高視聴率をマークした。
一方で、すでに地上波での巨人戦中継は減少の一途をたどり、名門の社会人チームの休廃部も相次いだ。
「いまの野球界はまだ安泰だけど、将来的にはどうだろう。課題を浮き彫りにした上で対策は必要ではないか」という危機感は担当記者の共通認識だった。
2009年の第2回WBCを見ていた子どもたちはその後、中学、高校、大学あるいは社会に出て働く年代になっている。この間、日本の高校野球はどうなっているのか。日本高野連が公表しているデータ「部員数統計(硬式)」を見てみたい(図表1)
1982年度に11万7246人だった部員は増加傾向を続け、時代が平成になった89年度に初めて14万人を突破する。
しかし、2014年度に17万人を超えたのをピークに、翌年から下降局面に入る。ここからの減少幅はかつてないほどに大きい。18年度15万3184人、19年度14万3867人、そして21年度は13万4282人と、ピーク時と比べると2割以上の減少となった。
加盟校数も1989~2016年度まで4000校を超えていたが、その後は大台を割り込み、2021年は3890校となった。
■「中学校以下は壊滅状態」
高校野球だけではない。中学年代に目を向けてみる。
2020年度の全国の軟式野球部に所属する男子中学生は15万8555人。サッカーの17万5338人、バスケットボールの16万840人に次いで3番目の数字となっている
10年前の2010年度のデータでは、野球は減少傾向にあるとはいえ、29万1015人と全競技で最も多かった。サッカーは2番で22万1407人、次いでバスケットボールの17万4443人、ソフトテニス(16万7674人)、卓球(14万4231人)と続く。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5d7b70004a17d374e35669e6467361372e0efe&preview=auto
6 2022/12/16(金) 12:56:52.41 ID:h9Bx8w/z0
こんな記事ばっかり出してるとサカ豚の神ホンダさんに怒られるぞ
7 2022/12/16(金) 12:57:34.74 ID:ygQU8TCd0
8 2022/12/16(金) 12:57:56.91 ID:zX/vgUNk0
むしろまだそんなに人気を保っているのが不思議なんだが
9 2022/12/16(金) 12:58:04.05 ID:K0NjoYkX0
10 2022/12/16(金) 12:58:36.21 ID:o/ZdwVjH0
13 2022/12/16(金) 12:59:23.19 ID:1aWodFyS0
野球は道具にお金かかるからなぁ…
全体的に道具にお金がかかるスポーツは敬遠される傾向よ
15 2022/12/16(金) 12:59:26.20 ID:O0rLr4OJ0
サッカーも親の負担はあるよ
少年団だけど
クラブチームはないのかな?
17 2022/12/16(金) 12:59:50.05 ID:xzybRwC50
丸坊主にならないと野球部に入れないから野球辞めたオレ
19 2022/12/16(金) 13:00:00.76 ID:R++OBBHz0
コーチ陣が褒めることをしないしな
いつも怒鳴り散らして自分のストレスを発散させてるんだよ
22 2022/12/16(金) 13:01:04.61 ID:Z3gAa81u0
23 2022/12/16(金) 13:01:08.92 ID:2FlRZAhz0
24 2022/12/16(金) 13:01:22.33 ID:2RT4vqpf0
27 2022/12/16(金) 13:02:31.69 ID:qCSQ0lQ80
肝心の子供への指導を何のライセンスも持ってないパワハラオヤジに一任してるんだからこれからも上向くことなく減り続けることは間違いない
28 2022/12/16(金) 13:02:42.13 ID:GZ16JGtW0
31 2022/12/16(金) 13:03:22.30 ID:la3qhDyq0
野球は酷すぎるけど、他の少年スポーツも馬成や怒声は酷いもんだぞ
うるさいから放り出したら発狂する奴が山ほどいる
32 2022/12/16(金) 13:03:26.38 ID:B6YNnMri0
野球が圧倒的人気の広島とか北海道だと大人が押し付けすぎて逆に嫌になりそう
33 2022/12/16(金) 13:03:30.25 ID:IJCi34LT0
減っているというのを強調したいからだろうが硬式を抜きに競技人口を比較したらアンチ野球がやるのと同じだな
40 2022/12/16(金) 13:05:07.21 ID:dxELYhsL0
監督コーチへのお茶当番って何だよ
飲み物ぐらい自分で用意しろよ
41 2022/12/16(金) 13:05:16.78 ID:ySXcRC5Q0
地域にもよるんだろうけど
送迎とかいろいろあるからな
部活っていろいろ親大変なのよ今の時代
42 2022/12/16(金) 13:05:25.31 ID:1iOgymlo0
44 2022/12/16(金) 13:05:32.77 ID:uMLV9Gxm0
すぽ少のお茶当番っていつ頃から始まったんだ?
試合は見に来ても練習なんかだれもこなかったが。
55 2022/12/16(金) 13:07:31.41 ID:/OOpttlL0
58 2022/12/16(金) 13:08:40.64 ID:Lck49aHi0
野球の何が面白いのかわからんから廃れて良い
サッカーは廃れるの難しそうだが廃れて良い
60 2022/12/16(金) 13:08:53.09 ID:kIN3NLfl0
日本人がスポーツするなら一番稼ぎやすいと思うけどな
61 2022/12/16(金) 13:09:07.48 ID:eK9z9yPM0
62 2022/12/16(金) 13:09:14.96 ID:pESJL6lV0
野球は金がかかるからだろ
道具揃えるだけでも大変な出費になるからな
経済的に厳しい家庭だと、親としては金のかからないサッカーやってくれってなるよな
66 2022/12/16(金) 13:10:01.78 ID:j8MZKVg10
68 2022/12/16(金) 13:10:07.70 ID:pMRnuJzX0
野球というより体育会系を忌み嫌ってるだろこれ
どの運動系クラブ活動にも大体当てはまるから
70 2022/12/16(金) 13:10:21.40 ID:vpzIWjq20
71 2022/12/16(金) 13:10:21.68 ID:OtQH0Ung0
74 2022/12/16(金) 13:10:34.09 ID:WtvtUdyb0
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671162884/
コメントを残す