
1 2022/12/16(金) 11:44:29.19 ID:tWpnXW1x9
高度経済成長期に千葉県成田市周辺などで造成され、空き家や空き地が目立つ「限界ニュータウン」
とも称される分譲地では、時間の経過とともに、上下水道などの共用施設の老朽化や荒れ放題の擁壁の
問題が浮かび上がっている。空き地の所有者の多くは東京都内などに住む不在地主で、未登記や
境界未画定などの問題も指摘されている。
「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(太郎次郎社エディタス)を出版したウェブ投稿業の
吉川祐介さん(41)(横芝光町)とともに現場を歩いた。(木村透)
とも称される分譲地では、時間の経過とともに、上下水道などの共用施設の老朽化や荒れ放題の擁壁の
問題が浮かび上がっている。空き地の所有者の多くは東京都内などに住む不在地主で、未登記や
境界未画定などの問題も指摘されている。
「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(太郎次郎社エディタス)を出版したウェブ投稿業の
吉川祐介さん(41)(横芝光町)とともに現場を歩いた。(木村透)
●共用施設、重い負担
「駐車スペースがない擁壁が多い」と指摘する吉川さん(成田市で)
成田市中心部から車で15分ほどの分譲地では、団地入り口に「告 土地建物購入の方へ」と
題した看板が立っていた。住宅を新築する場合は、汚水管理組合の入会が必要で、施設負担金20万円
管理基金10万円を納入することと記されている。
分譲地は約150区画で、3割ぐらいにしか住宅は立っていない。分譲地の奥に、集中汚水
処理施設があった。吉川さんは「全区画分の処理能力がある施設で、今の住戸数からすると明らかに過剰」
と指摘した。「1区画30万~50万円で買えるのに、汚水施設の負担金が30万円は割高。
負の財産でしかない」と続けた。
地元の不動産会社によると、こうした共用施設の耐用年数は約40年。どこも限界に近づき
上下水道施設の毎月の維持管理費を5倍に値上げした分譲地や、漏水した上水道の補修費がかさんで
積立金が枯渇している分譲地もあるという。
続きはソースで
読売新聞オンライン 2022/12/16 11:20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221216-OYT1T50100/
3 2022/12/16(金) 11:46:33.48 ID:pTVI20am0
その一方で
流山市や印西市には
どんどん人が集まってきてるな
流山市や印西市には
どんどん人が集まってきてるな
18 2022/12/16(金) 11:49:19.64 ID:KH60QH/e0
こんなクソ田舎の土地投機対象になるのか。
何を見込んで上がる算段なんだろう
19 2022/12/16(金) 11:49:27.07 ID:GI9oan9K0
林野商法と同じ
22 2022/12/16(金) 11:50:04.20 ID:KKldNy9Q0
この人の動画見てると、北海道の水源を中国人が買ってて大変だ!っていうネトウヨ主張は実は原野商法で中国人が騙されてる説の方が正しいと思える
25 2022/12/16(金) 11:51:24.06 ID:15ZRWp9a0
千葉はこうなるよな
27 2022/12/16(金) 11:52:06.52 ID:foXl2yfp0
産廃処分地にしたらいい、誰も住まないんだし
29 2022/12/16(金) 11:52:30.67 ID:z01BXg0W0
千葉でもそんなとこあんのか
30 2022/12/16(金) 11:53:14.46 ID:LqvHHBPS0
投資対象として売られたのはバブル期だよ
40年くらい前の話
40年くらい前の話
31 2022/12/16(金) 11:53:31.38 ID:Ep6S2OdY0
お前の土地は天国だーっ グサー!!
32 2022/12/16(金) 11:53:49.35 ID:zw3ixso/0
この人面白い
35 2022/12/16(金) 11:54:28.91 ID:6MhAVNPH0
吉川氏の動画はNHKのクローズアップ現代レベル
個人のブロガーが作れる限度を越えている
個人のブロガーが作れる限度を越えている
36 2022/12/16(金) 11:54:41.17 ID:1V41YsvW0
今の日本をそのまま映していてとてもいいね
土地を買った人間すらそこに住まわせる人がいないだなんて
土地を買った人間すらそこに住まわせる人がいないだなんて
37 2022/12/16(金) 11:54:55.10 ID:KKldNy9Q0
これから日本中が開発されてどこの土地の値段も上がるって思われた時代
40 2022/12/16(金) 11:55:57.51 ID:qdB3gEXp0
修造だったら「あきらめんな!」って檄を飛ばすはず
47 2022/12/16(金) 11:58:09.16 ID:lA6OHLqj0
バブルの頃は高い値段で通勤2時間のところに家を買ったりしたんでしょ?
48 2022/12/16(金) 11:58:12.67 ID:0/+viHZj0
坪1万円なのか
バブルの頃はいくらだったんだろ
バブルの頃はいくらだったんだろ
50 2022/12/16(金) 11:58:46.56 ID:WXGePG3p0
千葉とか住みたくねえw
51 2022/12/16(金) 11:58:49.11 ID:Ij8PfPH80
これ扱っているYoutube映像見たことあるな
52 2022/12/16(金) 11:59:09.31 ID:8DU4YiUO0
千葉とか人の住むエリアじゃないからな
54 2022/12/16(金) 12:00:20.77 ID:g88DCBJh0
千葉ニュータウンなんて逆に30年前はダイエーしかなくて電車賃くそ高くていつまでたっても発展しそうもなかったよw
56 2022/12/16(金) 12:00:56.79 ID:dX5EWvc10
千葉って徳川が牛乳牧場にしていたくらいの価値しかないからな
57 2022/12/16(金) 12:01:59.04 ID:XHphnCqG0
でもチバリーヒルズは健在らしい
61 2022/12/16(金) 12:03:50.15 ID:sLd3Yg0C0
Googleマップで探したがイマイチどこかわからん
75 2022/12/16(金) 12:06:47.53 ID:w8RoYhN80
>>61
管理されてないから竹林や雑草になっていて明確には分からない
管理されてないから竹林や雑草になっていて明確には分からない
62 2022/12/16(金) 12:03:54.64 ID:cOJ5f8Uq0
1区画50万ってどういうこと?
64 2022/12/16(金) 12:04:14.26 ID:TvvyqAV/0
負動産はこれからどんどん出てくるんだろうな
もう田舎はやめてみんな都市部に住んで田舎のインフラ破棄しようぜ
もう田舎はやめてみんな都市部に住んで田舎のインフラ破棄しようぜ
65 2022/12/16(金) 12:04:15.45 ID:RCKZ8DPa0
頭に「東京」って付ければ良かったのに
67 2022/12/16(金) 12:05:33.51 ID:PtoE+d7Z0
土地代安くなれ
固定資産税も安くしてでかい家を建てれるようにしてくれ
固定資産税も安くしてでかい家を建てれるようにしてくれ
70 2022/12/16(金) 12:05:56.32 ID:zeFfjEA80
団塊がどんどん死んでるから都心が空いてるけど若い人には買えない値段ひどい世の中だな
72 2022/12/16(金) 12:06:20.59 ID:Cobtz2i10
千葉ってよくわからん新興住宅多いよな
地名も神奈川埼玉に比べても認知してないとこ多い
地名も神奈川埼玉に比べても認知してないとこ多い
73 2022/12/16(金) 12:06:44.37 ID:yqetSZ4j0
住むのは僻地でもいいけど水持って階段登るのは嫌だ
74 2022/12/16(金) 12:06:47.17 ID:FCGJpLx20
末代までの恥を知れ
79 2022/12/16(金) 12:07:56.87 ID:6SoGGy7V0
日本初のニュータウン、大阪の千里ニュータウンだけ上手く再生できているって不思議だよね。
82 2022/12/16(金) 12:08:26.48 ID:6LyNZoMi0
千葉って成田空港のおかげなのか限界ニュータウンがやたら多い
埼玉県と比べると
埼玉県と比べると
85 2022/12/16(金) 12:10:46.62 ID:8ur1P5+10
具体的にどこ?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671158669/
コメントを残す