
1 2023/01/12(木) 12:16:31.38 ID:7pXQC+Oa9
中國新報 2023/01/12 06:29
https://nordot.app/986019607327064064
https://nordot.app/986019607327064064
広島市教委は、共働き世帯などの小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)の利用料を4月に有料化する。
これまで無料だったが、利用者の増加で運営費が膨らんでいるとして、所得などに応じて保護者に一部負担を求めることにしていた。
2023年度は利用者の約8割が有料になると見込んでいる。
基本利用料金は児童1人当たり月額5千円に設定。
子どもの医療費補助の対象世帯は同3千円に減額し、就学援助の対象世帯は無料を維持する。
複数の子どもが通う世帯は2人目が半額、3人目以降が無料になる。
学童保育事業は、保護者が仕事で家庭にいない小学生が対象で、授業後の平日午後1時~6時半などに児童館や校内、民間ビルなどで預かる。
市教委によると、22年5月1日時点で359クラスあり、1~6年の1万2512人が利用。
おやつ代などは集めているが、利用料自体は無料だった。
一方、共働き世帯の増加などで利用者は増加傾向にあり、23年度は1万3700人に増える見通し。
運営継続へ利用者の一部負担が必要として、21年9月に有料化の具体案を示していた。
※全文はソースでご確認ください
2 2023/01/12(木) 12:17:00.53 ID:IeCnz0nR0
知らんがな
4 2023/01/12(木) 12:17:16.40 ID:PSxYZB7U0
電磁波?
5 2023/01/12(木) 12:18:06.94 ID:JkLebDsB0
かぎっ子が増えるだけ
6 2023/01/12(木) 12:18:38.23 ID:lng5OjD10
今まで無料やったん
7 2023/01/12(木) 12:18:54.11 ID:CocL4v4m0
月
5000円派酷い
5000円派酷い
53 2023/01/12(木) 12:28:14.88 ID:rzBfpMpN0
>>7
お隣の大都会は6500円だぞ
お隣の大都会は6500円だぞ
8 2023/01/12(木) 12:18:58.53 ID:2J/rKxZw0
だから少子化になる
10 2023/01/12(木) 12:19:34.55 ID:X+ym01DY0
小学生一年生の時、児童館にドミノがあって
そこでドミノのルールを覚えた
そこでドミノのルールを覚えた
173 2023/01/12(木) 12:54:41.61 ID:XNAk9jFJ0
>>10
ドミノをちゃんとドミノで使うのなんか
アメリカのスラムの黒人くらいだと思ってたわ
ドミノをちゃんとドミノで使うのなんか
アメリカのスラムの黒人くらいだと思ってたわ
11 2023/01/12(木) 12:19:36.11 ID:VJUlDdAn0
共働き前提の上にこれじゃ、ますます子供生む人は減るな
12 2023/01/12(木) 12:19:46.53 ID:eJMMcJHq0
その金でそろばん教室にでも通わせた方が良い
88 2023/01/12(木) 12:37:02.27 ID:p28Eojhq0
>>12
平日ほぼ預けられるなら、こっちのほうが良くないか?
平日ほぼ預けられるなら、こっちのほうが良くないか?
13 2023/01/12(木) 12:20:11.00 ID:otG08JC00
女子派遣事務職を廃止しろ
男性正規雇用にしろ
男性正規雇用にしろ
14 2023/01/12(木) 12:20:15.05 ID:o1rEQBvN0
こっちの予算増やしてあげて
15 2023/01/12(木) 12:20:25.45 ID:qGu0ob/S0
な、これが日本w
普通なら国や市が負担すべきところだぞ
月5,000円は大きいよ
普通なら国や市が負担すべきところだぞ
月5,000円は大きいよ
32 2023/01/12(木) 12:23:47.33 ID:7IWUDQ0P0
>>15
無料で預けようってのが図々しいのでは。
無料で預けようってのが図々しいのでは。
16 2023/01/12(木) 12:20:29.73 ID:4qnjW/870
人手不足なんだな
ひらめいた
ひらめいた
17 2023/01/12(木) 12:20:31.39 ID:nnTSbodV0
日本が裕福になってきた証拠だよ、これは
18 2023/01/12(木) 12:20:33.85 ID:z4kcRfmN0
共働きしてるから余裕だろ
19 2023/01/12(木) 12:20:57.80 ID:F6mZRlLx0
放課後電磁波クラブなら倍くらい払ってもいい(´・ω・`)
21 2023/01/12(木) 12:21:30.25 ID:lyEiIIyE0
このスレではゲームネタ禁止な。
22 2023/01/12(木) 12:21:38.71 ID:yZRKO1wZ0
当たり前だ。何でもただになると思ったら大間違いだ。
関係ない人の税金もあるんだぞ
関係ない人の税金もあるんだぞ
23 2023/01/12(木) 12:21:39.50 ID:xY/qsbTN0
公務員の給料半分にしろ
国会議員は無給で良い
そうすりゃこんなもん全部タダでイケるやろ
国会議員は無給で良い
そうすりゃこんなもん全部タダでイケるやろ
24 2023/01/12(木) 12:21:50.97 ID:HobMrE1i0
人目が半額、3人目以降が無料
妥当だな
妥当だな
25 2023/01/12(木) 12:22:00.49 ID:shkJRMCb0
こういうのに税金使わんから信用できんのや
公務員の賃金下げてここに使え
公務員の賃金下げてここに使え
26 2023/01/12(木) 12:22:07.29 ID:c7J6ZdKC0
独身税作って財源にしろ
27 2023/01/12(木) 12:22:19.06 ID:8o5AcLvQ0
おやつ代は別ですか
28 2023/01/12(木) 12:22:43.90 ID:g72zJmj70
老人にかけるカネを減らせよ。
29 2023/01/12(木) 12:22:44.45 ID:fJwUYBk50
5000円?
ちょっと広島行ってくる
ちょっと広島行ってくる
30 2023/01/12(木) 12:23:05.52 ID:1ItXmaqD0
放課後電磁波クラブ
31 2023/01/12(木) 12:23:07.07 ID:jwsLbXZe0
2割が無料
収入に応じてと書いて具体的は書いてないがこれは税金を納めてない世帯がそれだけいるって事か
収入に応じてと書いて具体的は書いてないがこれは税金を納めてない世帯がそれだけいるって事か
34 2023/01/12(木) 12:24:38.23 ID:AK0+aP2l0
まあ月5000円は問題ない金額だろう
35 2023/01/12(木) 12:24:49.65 ID:D50KyXVR0
学童スタッフの給料上げてやれ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673493391/
コメントを残す