サクサク!アイスバーグスライム作ってみた!【音フェチ】 – YouTube (出典 Youtube) |
【検証】 おむつは頭を冷やすのに便利!? 話題の投稿を検証するために、冷凍庫に入れたおむつをかぶってみた
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/05/02(月) 09:49:10.03
2022年05月01日 18時00分 公開
好みや使用場面に合わせて冷凍時間を調節。
[谷町邦子,ねとらぼ]「紙おむつに水を含ませて冷凍庫に入れておくと、頭を冷やすのに使える」という投稿が注目を集め、2万もの「いいね」が寄せられています。どれだけ有用なのか、編集部で実際に試してみました。
投稿者のチーズクッペ(@cheese_cuppe)さんによると、水を含ませて冷やしたおむつは、頭に帽子のように被せて使うとのことです。おむつはパンツタイプのものが良いといいます。
果たして、実際の使い勝手はどのようなものなのか。大人用のパンツタイプのおむつを使って試してみました。
おむつに水を含ませたよ
使用したおむつはユニ・チャームの「ライフリー 歩くのラクラクうす型パンツ」のMサイズ。1回の排尿量が150ml、吸収回数の目安が2回と書かれていたので、まずは300mlの水を注いでみました。すると、尿を吸収する部分がパンパンに膨らみます。
おむつの中で尿を吸収する吸収材には、保冷剤と共通の高分子吸収体(高分子ポリマー)という物質が使われていて、それがたくさんの水分を吸収したようです。
チーズクッペさんは「おむつがカチカチになることや、冷たくなりすぎることが心配な場合は、水を含ませるだけで充分」だと投稿していたので、冷蔵庫に入れる前にかぶってみました。
ニットキャップのように端を折り曲げて、頭にフィットさせます。パンツタイプはかぶるだけなので着脱が楽でした。冷凍庫に入れずに装着すると、ほとんど冷たさを感じませんでした。
今回は冷やす時間を3段階に分け、「1時間」「2時間」「3時間」で検証しました。
1時間に比べると2時間冷やした方がやや冷たかったですが、~、大きな違いは感じられませんでした。どちらも「ひんやり」と心地の良い冷たさです(毛量・感覚などによる個人差あり)。
ところどころ氷の塊のようなものができていましたが、全体的にカチカチに凍ることはなく、指でつまめるほどの柔らかさを保っていました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2205/01/news018_0.html
こんな事も…
凍らせたペットボトルを包む!?Twitterで話題の斬新すぎる余ったオムツ活用法を試してみた!
家族・人間関係
ある投稿がTwitterで話題!
実際に試してみました!
今回使うのはこちらです。
もちろん新品のオムツに凍らせたペットボトルです。
カチカチに凍っていて、冷たいまま飲める便利な冷凍可能なペットボトルですが、このまま持っていくと120%カバンの中は結露でびちゃびちゃになります。
そこで!この新品オムツにセット!
さらに動かないように髪留めのゴムでグルグル巻きにしてみました。
新品のオムツとはいえ、見た目はやはりオムツ…。
なので、オムツを使っていることがわからないようにしてみます。
ちょうどよい大きさの巾着を利用してみました。
スポッと入れて巾着の口をしぼめると…こんな感じになりました。もうオムツは見えません! 他人に不快な気持ちにもさせない配慮もさせていただいたところで、実際にこれをもって外出してみました。
オムツに凍ったペットボトルをいれた状態で炎天下の中外出してみました!
夏の炎天下の中、家族で出かけてみました。
途中2時間ほど車の中に置きっぱなしにすることもあった、オムツに囲まれたペットボトル。
炎天下の車中2時間を含めて、外で持ち歩くこと合計7時間。
さすがに凍らせていたペットボトルは溶けきると思っていたのですが・・・・
なんと!こんなに残っていたんです。
7時間です。そのままの状態で7時間も経てば、氷ももちろん溶けます。
でもオムツにくるまれていた状態では、全く溶けないというわけではありませんが、なんと溶け切らずにずっと冷たい状態で楽しめたんです。
オムツは保冷効果も抜群なんですね。
そして肝心のペットボトルからの水滴がどうなったのか?
まず、ペットボトルをくるんでいるオムツを入れていた巾着はというと、全く水滴がついていません。しっかりと水分をオムツが吸い取ってくれて、外には何も影響がありませんでした。
そしてオムツの状態はというと、ポリマーがたっぷり含まれているオムツにかかれば、ペットボトルの水滴なんて水分にははいらないですよね。触ってみても水分を吸ったという感じもないくらいでした。
試してみた感想は?
実際に試してみた結果、想像以上の効果がありました。
まずは、水分は完全にシャットアウトしてくれて、外に影響は全くありませんでした。
そして筆者が期待していた以上だったのは、オムツの保冷効果です。
子供達に使っているときに保冷効果など試したことなどはなかったので、これはびっくりする効果でした。
この2点を踏まえて、新しいとは言えやはりオムツ。
見た目だけ注意してあげれば、これ以上夏のレジャーで役立つグッツはありません。
余っているオムツがあれば、是非活用してほしいですね。
いかがでしたか? 確かに保水効果、またポリマーがたっぷり利用されているオムツは、カバンの中をびちょびちょになってしまう結露を取り除くには最高のアイテムです。ご自宅にオムツが余ってその使い方に悩んでいた方は、是非、この方法も試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/02(月) 09:50:57.38
かぶって速攻で鏡を見ると、さらに効果的
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/02(月) 09:59:19.83
>>6
逆に興奮する*がいるかもしれないので注意
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/02(月) 09:53:28.90
ならヒエピタの代わりに生理用ナプキンでもデコに貼っとけハゲ
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/02(月) 09:56:59.71
>>12
直接貼ったら肌が荒れるだろ
パンティーに貼ってかぶるんだよ